外付けHDDが認識しない

もくじ


やっと、よく使っているアプリケーションソフトのインストールに入ろうとして周辺機器の接続を終え、プリンタードライバーを入れて、もう一台のノートPCとのプリンターの共有化を終了後に、パソコンの再起動テストをした。

あらら・・・起動しない。

電源は入り、ファンもまわっているし、音もウィ~ンといっている。

周辺機器は、マウス、キーボード、HUB、プリンターのUSBケーブル、外付けHDDだ。


あ!これだ!外付けHDD(アイオーデーター製のポータブルHDD80GB)そういえばこのパソコンを購入したときにも同じ現象が起きていたことを思い出した。外付けHDDを外せばOSが起動した。

でも、使い勝手が悪い、これではパソコンを起動するたびに外付けHDDを接続しなくてはならないし外付けHDDからアクセスしているソフトも多いので、この問題はどうしても解決しなくてはならない。

以前のパソコン購入時には、無償の保証期間内だったため、メーカーサポートに電話で聞いて解決した事を思い出した。確かBIOS画面の設定で認識の順番を変更すれば、よかったはずだ。


BIOS設定画面の、どこを変更すればいいのかを忘れていた

〔F1〕でBIOS画面=IBM setup utilityの画面を表示してBIOSのメニューにある、全ての項目を探してみたが、どこを変更すればいいのかを忘れていた。変更をする事は単純で「本体のHDDを一番最初に認識させること」なのだが・・・

通常BIOSでは

  1. FDD(フロッピーディスクドライブ)
  2. IDE (本体のHDD)
  3. CD・DVDドライブ
  4. LAN

の順番で読み込むので、2と1の順番を変更すれば解決なのだが、BIOS設定のメニュー項目もパソコンメーカーによって、それぞれ異なるため、BIOS設定メニューの名称も違うことがある。絶対に変更する箇所があるはずなのだが、その場所を忘れてしまっていて、僕の記憶から出てこない(おーい どこだ~)


IBMのサポート窓口へ電話をすることにした

時間ばかりが過ぎていく・・・

日本ブランドであるNECなどのパソコンメーカーであれば、取り扱い説明書に少しだけBIOS画面の説明の記載があるが、IBMやDELLなどは簡単なセットアップの説明書しかなく、他の資料は英語の紙っぺらが入っているだけで、IBMのサイトをみても、BIOS画面の設定メニューの説明などは記載されていない。(当たり前か!でも記載してほしいな~)

埒があかないので、もう一度メーカーサポートに電話をして聞くことにした。実は有償サポート期間は、とうに過ぎているので、有償サポートの窓口に電話をしたら、もちろん有償になってしまう。僕としては「BIOS画面の説明もないのに有償とは納得がいかん!」と思っているので、どうにかヒントだけでも教えてもらえれば、あとは自分で出来るから、まずは相談ということで電話をしてみた。ちなみに有償料金はスポットで1案件4,200円。決済方法は、クレジット払いのみ有効だ。

ブルー画面の時に一度、電話をしているので、電話履歴で僕の今回の用件の続きを確認してもらってBIOS画面からの認識順番は、どこで設定するかを「とにかく困っているので教えてほしい」とお願いして何とか無償の範囲で教えてもらった。(ありがとうございました)


IBMのサポートスタッフから教えてもらい、やっと解決した

「本体のHDDを一番最初に認識させる」方法


〔F1〕でBIOS画面(IBM setup utility)

start up

start up sequence

ここで〔Enter〕キーを押すと・・・出た!

1番上にIDE 0:の本体のHDDを移動する(+/-)で移動できる。

〔F10〕でYESを押して再起動


この結果は外付けHDDが認識しないⅡへと続く・・・

更新日:2018年11月12日


コメント


認証コード1117

コメントは管理者の承認後に表示されます。