トップ > パソコンメーカーの評判 >> SONYの評判(過去分)
SONYの評判(過去分)

- デザインを重視してパソコンを選んでいます。
- 国内メーカー(NECや富士通など)でも最近のパソコンはデザインが良くなってきたと思います。しかし、それは外観部分だけで細かい箇所(ディスプレイ・キーボード周辺)は、SONYのVaioに比べて劣ります。デザインの良いパソコンを使っていると、特に用事がなくても使ってしまったり、気が進まない仕事なども楽しくできるような気がします。やはりVaioは、デザインが良い!!
- 値段が高いのが難点ではあるが・・・。
- SONY Vaioのデザインに一目惚れです。パソコンは自分にとって一番手元に置いておくツールの一つなので、デザイン性が低いパソコンは許せないのです。正直SONYとApple社以外のメーカーのデザインは耐え難いです。ちなみに今回ぞっこんになった機種はVaio Type FとType Aでした。
- SONY VaioType-Pは、私が持っているAsus EeePCよりもキーボードが打ちやすかった。デザインも他社のネットブックよりもおしゃれで液晶もきれい!発売前から予約が殺到したのもわかります。
- SONYのVAIOは機能も充実して使い方も解りやすい。それにキーボードもタイピングしやすいのでgood!!です。
- SONY製以外の製品でも対応していて機能が充実している。SONYは他製品においてもシェアを掴んでいる分野が多いので多面的に性能を活用できることがうれしい。
- サポートがとにかく良い!
- ソニースタイルは、3年保証ベーシックは無料で、パソコンの修理などでも電話1本で引き取りに来てくれる。3年保証ワイドは有料であるが、パソコンの落下やお茶などをこぼして故障しても保証をしてくれる。ソニースタイルなどの直販ならではの保証があるメーカーで購入したほうが結果お得だと思います。
- サポート対応に満足しました。
- 細かな設定にも親切丁寧に対応してもらい、電話もフリーダイヤルでコールバックに対応していますし、又リモートコントロールサービスもありアフターサービスが充実していると思います。
- 使用して6年だが、1度の故障もなく使えてます。デザインもシンプルで使い勝手もいい。
- デザインが、かっこいい。
- ノートパソコンだと他社と比べて高い感じはしない。
- サポートは充実している。
- ソニースタイルで購入するとサポートがいい。(3年保証や電話1本で引き取りに来てくれる)
- 3年保証がついているので安心。
- 3年間保証サービスが無料
みなさんに安心して製品を使っていただくために、ソニー株式会社が発行するメーカー保証書の保証期間終了後も、メーカー保証書に記載されている保証内容を、お客様が製品をご購入された時点から3年後の応当日まで無償にて保証いたします。
<ソニースタイルから引用>
- 3年間保証サービスが無料
- デザインだけで飛びついて買ったのが失敗でした。
- 前回まではNECのパソコンを使用していましたが、今回SONYのVaioに乗り換えました。AV機能の低さにガックリです。今の時代、省エネやらエコということをキャッチコピーにした商品が多い中、テレビの録画予約機能はスリープ状態では可能ですが、電源がOnになっていないと録画できないなど時代とは逆をいっている気がします。次はまた、NECのパソコンに戻る予定です。余談ですが、4年前のNEC製PCでも自動電源On/Off機能があり録画予約ができました。(予約をしておけば勝手に電源が入って、録画が終われば電源が勝手に落ちました。)
- 二度とsony(vaio)のパソコンは買わない。
- Vaioを買ってから何度もパソコンの不具合を誤魔化しながら使っていたけれど、購入後6ヶ月で完全に動かなくなったのでサポートセンターに電話したが、すごく不親切な対応でした。専門用語を使うのはいいかもしれないが、こちらが解らない言葉を質問すると、呆れた口調で返答され(サポート窓口の人が逆にキレていた)とても不愉快な思いをしました。以前からソニーを好きでしたが、もう買わないしオススメはしないです。
- サポートセンターの対応が最悪。
- 新しいソニーのパソコンを買った時にパソコンに欠陥があったにもかかわらず、何回も修理をしたりサポートセンターのヒドイ(横柄)対応にイライラした。もうSONYのパソコンは買わない。
- 約6ヶ月でハードディスクが故障した。
- Vaio(バイオ)はデザインが他社のパソコンメーカーに比べて良いとは思いますが、修理に約1ヶ月も待たされた。故障したvaio(バイオ)の修理に必要な部品がなく神奈川の工場しか修理ができないのだそうだ。修理費用は、保証期間内のため適用されて無料でした。
- VAIOは、ユーザー視点の作りになっていないと思う。確かにデザインは優れているかもしれないが、表示は小さく操作性も低いのでまだまだ、実用的ではない。
- 次は絶対SONY製のパソコンは買わない。
- サポートの対応に不満でした。自社の技術に自信があるのかわかりませんが、たいして使用していなかった機能が使えなくなってサポートに電話したら「そんなはずはありません。お客様の使い方が悪いのではないですか?」と対応され、絶句しました。
- 二度とソニーのパソコンは買いたくない。
- 持ち運びができるのでVAIOを購入した。しかし、使用4ヶ月でキーボードのF10ボタンが外れて修理に出すことになり(キーボードの作りが雑だと思う)、今度は6ヶ月で液晶ディスプレイが故障。ディスプレイの修理は有料で費用は45,000円。今でも納得がいかない。
- 二度とソニー製パソコンは購入したくない。
- 「持ち運びができる」という事でVAIO(バイオ)を購入したが、4ヶ月後キーボードのファンクション部「F10」が外れて(キーボードの作りが雑)無償修理に出し、半年で液晶ディスプレイが故障した時の修理は45,000円の有償であった。今でも納得いかないし、無償にしてほしい。
- 他のメーカーよりも値段が高い割りに、壊れやすい。
- VAIOというブランドとデザインで購入してしまったが、パソコンは実際のところ実用性が大切なんですよね。
- 他社の直販サイトに比べて値段が高い。
- 昔に比べてデザインの質が落ちている気がする。
- VAIOのブランド力も現在では薄れてきている。